車で山寺(立石寺)を目指します。
早朝6:30過ぎに山形市内を車で出発し、7:00過ぎに山寺駐車場に到着。500台の車が泊められると書いてある。
早朝なのに、すでに数台の車が止まっていた。駐車場の管理人さんは早朝のため不在だが、近づいてみると管理人さん用の無人駐車料金投入口があるので。500円を投入。
山の方に向かうと山寺への案内がある。
ルートはこんな感じ
歩いて山寺に向かう道中には、山寺駐車場より安い駐車場も数か所あった。でも台数が限られているので週末などは満杯になるのかな?しかも歩道がなく道が広くないので満車のときや人が多いときのUターンとか面倒そう。
景観に合わないルート表示がある。参道まであと4分
途中、橋やおみやげ物屋さんなど見所もある(早朝のため開店していなかったけど)
はい、あと2分
参道入り口に到着
山寺は立石寺とも言われ、奥の細道の松尾芭蕉と所縁が深い
やっと着いたと思ったら(全然歩いていないけど)、奥の院まであと1000段
これくらいの階段なら全然余裕じゃんと、この時は思う
階段を上がると、立派な本堂が現れる。見ごたえのある建物と立派なご神木が迎えてくれる
本堂を進むと、登山口があらわれる。
これからが本番。
ここから先はトイレがない。ここで用を足すようにとの注意書き。特に尿意はなかったけど、戻ってくるまでどれくらい時間がかかるかわからなかったし、何より山形市内より断然寒かったので(そりゃ山だし)注意書きに従う。
巡拝料を支払う。この時点で7:30前だったけど、受付の方はちゃんとおられた。
さて、いきますか。少し寒いけど、逆に空気が澄んで本当に気持ちがいい。
崖のような大きな岩が迎えてくれます。写真じゃ伝えきれない圧倒感は必見。
あれ?まだ1/3しか歩いてないの?という感じ。
本当に木々が美しい。登山でもないのに、森林浴ができるのは嬉しい。
あと少しで半分
ようやく見えてきましたね。見えてくれば疲れなど感じない。
これがパンフレットとかで見る、有名なやつですね!
その前に、山頂で参拝。ここまで登山口から15分。ぜんぜん早い。
もののけ姫の規模感
5月なのに桜の花びらが地面にあったり、やはりこの辺りは山形市内の桜前線より少し遅い印象。高所からの絶景だけではなく、道中の崖や岩なども圧巻であり見どころが多い。
山寺の有名な景色、これですね。あれ?右側にまだ階段がある・・。
展望台のような感じになっている。
これはかなりの絶景
帰りのルートは上りと少し違うルートになる。
下りは楽ですね。10分くらいで到着。
違う景色が見られる。
駐車場に到着。上り始めてから1時間もあれば、若者だと普通に行って戻ってこられるかな。駐車場に戻ったのは8時過ぎだけど駐車場は結構うまっていた。
まとめ。
行ってよかった。早い時間のためお店はまだ開いていなかったけれど、景色や自然との調和が日本的で、思わず目を閉じて空気を感じるくらい心が穏やかになる。天候が少し変わりやすいのが心配なので雨具(傘は不便)があると安心。足元も滑るので注意。夏の朝や夕方などは涼しくていいのではないかな。
pjnx3b
3qt5eu