【京都Kyoto】御宿 西ノ京 OYADO NISHINOKYO

投稿者: | 2018年5月25日

京都は過去に住んでいたこともある場所。観光地も宿泊施設も多い。今回は変わったホテルを予約。約2カ月前にインターネットから予約。

詳しくは、下記ホテルURL
https://comfort-stay-kyoto.com/oyado-nishinokyo/

 

【料金Fee】

2名1室で1人5,500円~(時期や曜日、部屋の種類により異なる)

 

【場所Location】

実は京都市中京区西ノ京という地区は住宅街のため夜も静か。アクセスはJR二条から徒歩10分、地下鉄東西線西大路御池から徒歩5分。幹線道路から10mほど横道に入ると見える(「クリーニングぴーぷる」が目印)

京都駅からは市バス205系統も西大路御池で直通。市バス205系統は地元の方も観光客も利用するので、終日混んでいる。キャリーバッグがあるとバス車内は移動が大変なので、京都駅でバス後部に乗ると降車がつらい。

ホテルまでの途中にはスーパーもコンビニ(ホテルから徒歩1分以内)もある。

(ホテル前から幹線道路を撮影。右側の建物がクリーニング屋さんぴーぷる、幹線道路奥の左がコンビニ。ちなみに写真右側が地下鉄西大路御池駅方面、左側がJR二条駅方面)

このホテルにはスタッフが常駐していない。ホテルへ入るには、エントランス用のナンバーキーと部屋用のナンバーキーの2つが必要で、これらは事前に運営会社から電話やメールで連絡される。今回はホームページから予約をしたので、事前に運営会社からメールで送られてきた。決済はオンラインのみ。会社の営業時間は18時までのようなので、質問がある場合はそれまでに問い合わせる必要がある。

 

【室内Room】

ダブルルームに宿泊した。名前はホテルだが、まるで自分の家に帰ってきたような感じ。しかも新居。

ベッドは、厚いマットレスで適度な硬さがあり非常に寝やすい。照明コントロールもコンセントもベッド頭上にあり使いやすい。ベッドの硬さは適度に反発力があり、私は非常に心地よかった。パジャマは浴衣が用意されていた。

何より充実していたのはキッチン。1泊だけであったのがもったいないくらい。グリル用コンロは使用禁止の張り紙がされていて使えなかったが、自宅のような使い勝手の良いのキッチンだった。ちなみに2口のガスコンロ。

引き出しには食器やカトラリーも充実。鍋もフライパンもボウルもケトルある。カトラリーは2名用。食器は波佐見焼というブランドで揃えてあるらしい。

もちろん、冷蔵庫も電子レンジもある。さすがに炊飯器はなかった。

テレビは壁掛け型でそこまで大きくはないが、旅先でそれほどテレビを見ないので気にならない。今回泊まった部屋はテレビとベッドの位置が90度だったので、テレビを見るにはテーブルの椅子を移動させて座るか、ベッドの足元に座る(寝るか)が良いと思う。Wi-Fiはもちろん完備で、IDとPWもテーブルに置いてある。コンセントも部屋のいたるところにある。

洗面所もきれい。壁と一体型の洗面台ではなく一般家庭用の独立洗面台であり使いやすい。鏡を空けると収納スペースもたくさんあった。実家のような収納力と使い勝手の良さ。

お風呂は自動お湯張り機能付きで、追い炊きもできる。お風呂場以外に、ベッド近くにも給湯コントローラーがあるので大変便利。シャンプーやボディソープはDHCのものだった。

トイレはもちろんウォシュレット付き。

最後にクローゼット。ウォークイン・クローゼットといえるほどの奥行と間口の広さである。上の棚にも荷物が載せられる。小型のキャリーバックなら複数入る。ハンガーも複数ある。今回泊まった部屋には洗濯機はなかったが(洗濯機完備の部屋もあるらしい)、ホテルから徒歩数秒のところにクリーニング屋さんとコインランドリーがあった。

【特徴Feature】

2018年に泊まったので、まだオープンしてわずか。一般的なホテルと比べて収納力が非常に高い。1泊2日では、この部屋の装備を使い切れないもったいなさがある。長期旅行や荷物が多くなる冠婚葬祭などで使える。食材を持ち込めばすぐに調理できるので、短期滞在でもゆっくり過ごしたい方には最適ではないだろうか。

 

【京都Kyoto】御宿 西ノ京 OYADO NISHINOKYO」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。